だから、LUMIX
コンセプト

Season 1

episode 1

DIYクリエイター「halkichi」と、LUMIX S5

2018年からDIYをベースに「暮らしの映像作品」を発信し続けるYouTubeクリエイター。古材を使った手作りの家具の製作工程を、シネマティックな美しい映像で魅せてくれる。
「穏やかな暮らしの中のDIY。」を、LUMIX S5の階調豊かな表現力で描き出す。DIY動画制作のワークフローや撮影テクニック、こだわりポイントなどを聞く。

episode 2

羊毛フェルト作家「Wakuneco.」とLUMIX S1H

2016年からアーティストSachiが羊毛フェルトで猫を制作し、制作風景やチュートリアルを掲載。 フレームにおさめた猫の胸像「わくねこ」にこだわり、制作を続ける。
羊毛フェルトとは思えないハイクオリティな猫の肖像と、ストーリー性の高い映像は、Netflixの番組にもとりあげられるほどとなり、人気のチャンネルと成長した。 羊毛フェルトの魅力や制作へのこだわりなどを聞く。

episode 3

風変わりな夫婦のバンライフ・ドキュメンタリー

夫婦でドキュメンタリー映像制作会社を経営。自分達のオリジナルのドキュメンタリー作品を公開したいという思いから、2019年にチャンネルを開設。
撮影遠征時の宿代を節約するため、機材者として購入したハイエースを「車中泊仕様」にカスタム。その様子を動画で公開したことから人気に火がつく。
ほのぼのとした夫婦のやり取りから生まれる「ちょっと変わった」ライフスタイルが注目を集めている。
バンライフのきっかけや制作の背景を聞いた。

episode 4

オトナ女子の山登りとLUMIX G100

タレント・モデル活動を本業とする山下舞弓が、自分の趣味である「山登り」をテーマにYouTube活動を開始。
山登りの様子を綴ったVLOGの美しい映像、登山ギアやウェアの紹介など、企画から撮影・編集までを一人でこなす。
約10年の登山経験に裏打ちされた確かな知識と、モデルとしてのファッショナブルな感性とを併せ持ち、広い範囲の視聴者から支持を集める。

episode 5

「オトーライ」とLUMIX GH4 / お父さんのDIYストーリー

2017年YouTubeチャンネル開設。築20年の賃貸マンションで暮らす二児の父「オトーライ」が、家族のために素敵な部屋にしようと奮闘するDIYストーリー。
古材を使用した「男前」な家具を作る工程から、塗料や電動工具のレビューなどDIYをネタに幅広く発信する。
制作手法や撮影のこだわりなどを聞く。

episode 6

分子調理学研究家「こじまぽん助」とLUMIX S1/S5

ミュージシャン、営業、動画広告制作などを経て独立。現在は営業/マーケ視点を持ったマルチクリエイターとして活躍。
本業の映像制作業務に携わる一方で、得意の料理スキルを活かし、YouTube、cookpad、Nadiaなどで料理レシピを投稿。中でも豚汁のレシピはcookpad 5年連続1位を記録。おいしい料理の「なぜ」について、ていねいでわかりやすい解説が好評を得ている。


ドキュメンタリー制作チーム

ギュイーントクガワ

動画投稿7年目のYouTubeクリエイター。
メインチャンネル「gyueenの動チェク!」では、カメラ機材のレビューやキャンプ/ドライブVLOGをメインに投稿、現在7万人以上のファンを獲得。著書に「もっとええのん追求りたい ギュイーン流YouTubeの遊び方(玄光社)」がある。
本企画では総合プロデュース、ディレクション、編集を担当。

照山 明(GAIPROMOTION)

映像制作会社、株式会社ガイプロモーション代表。主に企業系の映像制作に携さわる傍ら、カメラや撮影機材、編集ソフトまつわる記事・動画をマニアックに発信中。DaVinci Resolve認定トレーナー。
本企画のシーズン1では全エピソードの撮影といくつかの編集を担当している。

だるま

LUMIXを中心にカメラ好きが集う「Lumix友の会」の発起・管理人。IT系エンジニアをやりながらエンタメのプロデュースを行う。
本企画ではラインプロデュースおよびWeb全般を担当。